最近インターネットや電車内広告などでよく目にするリースバックと言う言葉ですが、知らない方も多いと思います。
リースバックとは、所有する不動産を一旦不動産会社に売却して、その不動産会社と賃貸契約を結ぶことでそのまま住むことが出来るサービスです。
老後の生活資金の捻出、相続税の支払い、老人ホームの入居資金など、顧客のニーズが多様化する中で非常に注目されています。
とは言え、リースバックはまだまだ新しいサービスなので、取り扱っている不動産業者も少なく内容も様々です。
今回は、競売や任意売却物件を中心に事業をおこなっているミライエのリースバックについてご紹介いたします。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ」が便利です。
![]()
引用:家まもルーノ – リースバック専門コンシェルジュ
家まもルーノを利用することで、あなたの家を一番高く買ってくれる会社が簡単に見つかります。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。
ミライエのリースバックの仕組みは?わかりやすく解説

ミライエは、東京都台東区東上野に本社を構える創業2011年5月の不動産会社です。
競売・任意売却物件から一般流通物件まで幅広い物件の不動産売買を取り扱っています。
その他にもミライエではリースバック事業に力を入れています。
ここではミライエのリースバックの仕組みについて解説いたします。
ミライエのリースバックの仕組み
ミライエは、en満ライフという商品名でリースバックを展開しています。
リースバックは、老後の資金を確保したい、相続税の支払いが必要だ、ご家族の援助など、現金が欲しいけど今の自宅を離れたくないという人向けのサービスです。
サービスの仕組みは、まずミライエが売主の自宅、又は所有不動産を購入して現金を支払い、売却後にミライエと賃貸借契約を締結します。
売主は現金を手に入れ、そのまま自宅に住み続けることが出来るというわけです。
対象物件は、自宅に限らず、戸建て、区分マンション、工場、倉庫、駐車場などです。
対象エリア内であれば、個人、法人でも幅広くご活用頂けます。
資金の用途も制限はなく、生活費に使っても良し、ご家族への援助資金、法人の場合は運転資金に使うことも可能です。
本社が東京都台東区ということもあり、対象エリアは東日本(関東、中部、東北、北海道)となっています。
リバースモーゲージとは
リースバックと似たサービスでリバースモーゲージがあります。
リバースモーゲージは、国や金融機関が取り扱う担保型年金の一種で、自宅を担保に融資を受けるサービスです。
一般的には、不動産評価額の5割〜7割まで融資を受けることが出来、枠内であれば何度でも借りることが出来ます。
リースバックは一旦売却するので所有者が変わりますが、リバースモーゲージでは所有者は変わりません。
生前はローンの返済義務はありませんが、死後担保不動産を売却して返済に充てることになります。
リースバックと違い、リバースモーゲージは、取扱いが戸建てのみ、資金の用途が生活費のみ、物件に住む人など制限が多いのが特徴です。
ミライエのリースバックを利用した人の評判・口コミ

多くの取引実績があるミライエのリースバックですが、実際に利用した人の評判・口コミは気になるところです。
いくつかご紹介したいと思います。
「キャッシング返済費のため」 石川県小松市在住Tさん 男性50代
家族4人で暮らしていましたが、キャッシングによる借り入れが増え、返済が厳しくなったところでミライエのリースバックを知りました。
近所に知られたくない意向を伝え、いくつかのリースバックを提案してもらい、一番意向に近いものを選択させていただきました。
無事、売却まで進み、返済資金も確保でき、家族には申し訳ない思いはありますが、迅速に対応してくださったミライエさんには本当にお世話になりました。
「定年後の暮らしが不安」 群馬県桐生市在住Fさん 男性60代
妻と二人で暮らしていましたが、数年後に定年が決まっていました。
退職金はありましたが、定年後の生活資金に不安があり、自宅の売却を検討していました。
売却後は自宅近くで賃貸で住もうと探しましたが苦戦していたところ、ミライエさんのリースバックを知りました。
売却はスムーズに終わり、数年間賃貸で借りた後に娘と同居することが決まりました。
色々とわがままを言いましたが、最後まで丁寧に対応してくださり、非常に感謝しています。
「家族の介護問題」 茨城県水戸市在住Tさん 男性50代
同居中の高齢の母の体調が悪くなり、妻とも相談して施設への入居を検討しました。
近くに希望の施設が無く、少し離れたエリアで探しましたが、とても払える金額ではありませんでした。
そこでミライエのen満ライフに相談しました。
母の施設の入居準備をしながら家の売却が出来るen満ライフのリースバックはベストの選択でした。
売却したお金で介護費用は賄えそうです。
毎月の家賃は大変ですが、住んだ年数によって相場よりも格安で買えるということで、将来的には買戻しも検討しています。
ミライエのリースバックを利用された方々の口コミは、様々なケースがありますが、概ね評判は良く、口コミでも満足されているコメントが多いです。
ミライエのリースバックの4つの特徴・メリット

ミライエのリースバックは、他社とは違う大きな特徴が4つあります。
この4つの特徴は、リースバックを希望する顧客にとって大きなメリットだと言えます。
競売や任意売却でも取り扱いが可能
他社なら断られるような物件でもミライエならリースバックの査定をしてくれます。
ミライエでは、競売や任意売却物件を中心に事業を行っており、競売・任意売却物件はもちろん税金滞納中の物件でもリースバックが可能です。
100万規模の少額物件でも取扱いが可能
100万規模の小額物件でも5000万規模の高額物件でも、不動産の売買で掛かる手間はそれほど変わりません。
その為、大手の不動産業者では少額物件は断られるケースがほとんどです。
しかし、ミライエでは、100万規模の少額物件でも積極的に取り組んでくれます。
顧客の要望に合わせて条件を変更
老後の資金の捻出、相続税の支払い、住宅ローンの延滞など顧客がリースバックを検討する背景は様々です。
ミライエでは、顧客の要望を細かく聞き取りを行い、売却額・家賃(リース料)の設定・買戻し額の設定・買戻し予定時期の設定など、柔軟に対応してくれます。
1つの提案しかしない不動産会社が多い中、複数のリースバックの提案をしてくれるので、安心してプランを選ぶことができます。
定期借家契約ではなく、通常の賃貸借契約で住める
リースバックの場合、不動産会社によっては、売却後の賃貸借契約を定期借家契約にするケースがあります。
理由としては、余り長く住まれると、不動産会社が売却する際に、家の傷みが激しくなったり、当初見込んでいた売却価格より落ち込んでしまうことがあるからです。
価値のあるうちに売却するために、定期借家で期限を決めておきたいという訳です。
しかし、ミライエは、定期借家だけではなく、通常の賃貸借契約で住むことができます。
高齢だと賃貸物件を探すのも大変なので、ずっと住めるのであれば安心してリースバックすることができます。
ミライエのリースバックを利用する際の2つのデメリット・注意点

メリットが多い、ミライエのリースバックですが、やはりデメリットもあります。
ミライエのリースバックのデメリットは以下の2つです。
事業規模が小さく信用面で不安
ミライエは、設立が2011年5月と2020年現在で10年目を迎える若い企業です。
社員数も10名〜20名程度で、2019年9月期の売上は2億8000万と事業規模はまだまだ小さいと言えます。
大手と比較すると、どうしても企業の信頼性では劣ってしまいます。
東日本以外のエリアは弱い
店舗が東京都台東区にあるので、基本的には東日本エリア(関東、中部、東北、北海道)が強いです。
自社のホームページでは、全国どこでも取り扱うと記載されていますが、その他のエリアでは情報量で全国展開する大手に負けてしまいます。
ミライエのリースバックが向いている人の特徴は?

大手では、少額帯を取り扱わなかったり、競売や任意売却物件など難しい案件は避ける傾向にあります。
その点、ミライエでは、少額帯の物件でも競売や任意売却物件でも取り扱いが可能です。
他にも、工場や倉庫など戸建てに限らず、工場や倉庫など不動産であれば何でもリースバックしてくれます。
ミライエのリースバックに向いているのは、やはり大手にはないミライエのメリットに合致する人だと言えます。
ミライエのリースバックに向いている人
- 100万規模の小額物件を所有している
- 競売や任意売却物件を所有している
- 戸建てではなく、工場や倉庫、駐車場などを所有している
- 売却後は普通賃貸借契約で長く住みたい
【番外編】リースバック一括査定サービス「家まもルーノ」ってどんなサービス?

家まもルーノは、東京都渋谷区に本社を構える株式会社応援宣言という不動産会社が運営しています。
株式会社応援宣言は、売買不動産の仲介、賃貸不動産の仲介および管理業務、投資用不動産流通事業、リフォーム・リノベーション事業などを手掛けている会社です。
これまで、戸建てやマンション売却の一括査定サービスは数多くありましたが、「家まもルーノ」は、業界初のリースバック専用の一括査定サービスになります。
リースバックしている不動産会社は、まだまだ数が少なく、探すのが大変ですが、家まもルーノを使えば、簡単にリースバックしてくれる不動産会社を探すことができます。
家まもルーノには100社以上の不動産会社が登録しており、一括査定は完全無料です。
全国対応しており、スピード診断によって最短5日で現金化が可能です。
一括査定のフォームは簡単で約1分の入力をするだけで複数社のリースバック査定が可能です。
まとめ
ミライエのリースバックは、大手では敬遠されるような少額物件や競売、任意売却物件に対応してくれます。
リバースモーゲージなら、戸建てのみ、資金用途も生活費のみといった制限がありますが、リースバックならそういった制限もありません。
ミライエのリースバックであれば、戸建て以外の区分マンションや工場、倉庫、駐車場など不動産であれば何でも対応してくれます。
又、ミライエでは、お客様の要望に合わせて、複数のプランを提案してくれるので、選ぶ方も安心です。
大手でリースバックを断られて困っている方や細かい提案をしてほしい方は、是非一度ミライエへお問合せください。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ」が便利です。
![]()
引用:家まもルーノ – リースバック専門コンシェルジュ
家まもルーノを利用することで、あなたの家を一番高く買ってくれる会社が簡単に見つかります。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。