「お金が必要だけど長年住んだ家を出る事だけは避けたい」
「コロナ不況で先行きが不安だから住宅ローンを完済して安心して暮らしたい!」
「自宅を売らなければ生活が苦しいけど引っ越しはしたくない」
コロナ不況で先行きの見えない状況が続いている中、持ち家の方の多くはこのような悩みを抱えているのではないでしょうか。
無い袖は振れないという諺がありますが、住宅ローンの支払いを延滞してしまう事は大変リスクが大きく避けたい事態ですよね。
そこでおすすめしたいのが、セゾンファンデックスのリースバックです。
セゾンファンデックスのリースバックは、住宅の買い取り代金を一括で支払ってくれるだけでなく、売却したあとも継続して自分の家に住み続ける事のできる画期的なサービスです。
今回は、このセゾンファンデックスのリースバックについてメリットやデメリットをまとめてみました。
当記事を読むと以下のような事が解りますよ!
- セゾンファンデックスのリースバックはデメリットの少ないお得なサービス
- 1社のリースバック情報では決定できない方におすすめなのが「家まもルーノ」!
最大10社での買い取り金額をスピード査定してくれますよ!
それでは早速見ていきましょう。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ」が便利です。
![]()
引用:家まもルーノ – リースバック専門コンシェルジュ
家まもルーノを利用することで、あなたの家を一番高く買ってくれる会社が簡単に見つかります。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。
セゾンファンデックスのリースバックの仕組みは?わかりやすく解説

はじめに、セゾンファンデックスのリースバックの仕組みについてです。
まず、リースバックについてよく解らない方の為に簡単に説明させて頂きます。
リースバックとは自宅を売却して現金を得るだけでなく、売却した後もそのまま家賃を払いながら住み続ける事ができる画期的なサービスの事です。
引っ越しで慣れ親しんだ環境を去る・子供の学区が変わるなどのリスクなく、まとまった資金を調達する方法として最近では多くの人が売却ではなくリースバックといった方法を選択していますよ。
セゾンファンデックスのリースバックでは、カード会社であるセゾンが運営しているセゾンファンデックスという会社が、物件を買い取り所有主となります。
そしてセゾンファンデックスを貸主とした賃貸契約を結び、月々家賃をセゾンファンデックスに支払いながら住み続けるといった仕組みです。
セゾンファンデックスのリースバックを利用した人の評判・口コミ

次に、セゾンファンデックスのリースバックを利用したユーザーの評判や口コミをご紹介していきます。
口コミ1:一括支払いで助かりました!
セゾンファンデックスのリースバックを利用した最大の理由は売却金が一括支払いだったからです。
住宅ローンの支払いや老後の不安に日々悩まされていたので、一気に潤沢な資金が手に入った事は心の余裕に繋がりました。
迅速で丁寧な対応をして頂きました。
(50代 男性)
口コミ2:年齢制限がなく高齢の私でも売却することができました
リバースモーゲージは年齢制限があり、諦めていたところ知人にセゾンファンデックスのリースバックを紹介して頂きました。
セゾンファンデックスのリースバックは年齢制限がなく、高齢の私たち夫婦でも無事売却することができました。
セコムの見守りサービス等高齢世帯に嬉しいサービスも無料で付帯しているので活用していこうと思います。
(70代 男性)
上記の口コミから、セゾンファンデックスのリースバックは大変評判が良いサービスであることが解ります。
しかし、どんな良いサービスにもメリット・デメリットがあります。
次の項ではセゾンファンデックスのリースバックのメリット・デメリットを解説していきましょう。
セゾンファンデックスのリースバックの5つの特徴・メリット

続いてセゾンファンデックスのリースバックの5つのメリットと特徴について見ていきましょう。
セゾンファンデックスのリースバックのメリットはおおきく分けると以下の5点です。
- 買い取り代金を一括で支払ってくれる!
- 売却後もそのまま住み続ける事が出来る
- 将来的に買い戻すことも出来る
- 家賃や保険など月々の固定費が割安
- セコムのホームセキュリティが無料付帯
1つ1つ見ていきましょう。
【メリット・特徴その1】買い取り代金を一括で支払ってくれる
1つ目のメリットは、住宅の売却代金を一括で支払ってくれるという点です。
直ぐに大金が必要な場合やローンの返済にも安心して充てることが出来ます。
【メリット・特徴その2】売却後もそのまま住み続ける事が出来る
2つ目のメリットは、売却した後もそのまま以前と同じように住み続ける事が出来るという点です。
通常の方法で自宅を売却する際には不動産会社の旗が建てられ、売家として募集をかけられるのが一般的です。
しかし、セゾンファンデックスのリースバックを利用すれば所有者が変わるのみで、他は普段と変わらないので、ご近所に知られる必要なく売却までを完了します。
【メリット・特徴その3】将来的に買い戻すことが出来る
3つ目のメリットは、将来的に売却した自宅を買い戻すことが可能だという点です。
買い取った物件は第三者に所有権を譲り渡すわけではなく、セゾンファンデックスで所有し続ける仕組みなので、「やっぱり買い戻したい!」と思ったらすぐに買い戻すことができますよ。
【メリット・特徴その4】家賃や保険など月々の固定費が割安
4つ目のメリットは、月々セゾンファンデックスに支払う家賃が低額だという点です。
セゾンファンデックスは、賃料や初期費用をなるべく抑えたユーザーに優しい料金形態を提案しており、相場より安価で家を貸してくれますので安心して借りることが出来ます。
また、持ち家ではなくなるので毎年支払っていた保険料や固定資産税を支払う必要もなくなり、家計の負担は大幅に減るでしょう。
【メリット・特徴その5】セコムのホームセキュリティが無料付帯
最後のメリットはセコムのホームセキュリティが無料付帯している点です。
セゾンファンデックスのリースバックを利用し売却した住宅には、ホームセキュリティで有名なセコムの4つの充実したサービスを無料で利用できます。
- 緊急通報ボタン「マイドクター」
- 安否見守りサービス
- 防犯センター
- 火災検知センサー
利用料は一切かかりませんので、高齢者夫婦のみで住んでいる住宅でも空き巣や万が一の緊急事態に気づかないというリスクを減らすことが出来ますよ。
セゾンファンデックスのリースバックを利用する際の5つのデメリット・注意点

次にセゾンファンデックスのリースバックのデメリットや注意点について見ていきましょう。
注意しなければならないポイントは、おおきく分けると以下の2点です。
- 家の所有者は自分ではなくなる
- 家賃が毎月発生する
1つ1つ見ていきましょう。
【デメリット・注意点その1】家の所有者が自分ではなくなる
1つ目のデメリットは、家の名義人が変更されるという点です。
当たり前ですが、家は売却しセゾンファンデックスの所有物になっていますので名義人はあなたではありません。
しかし、セゾンファンデックスのリースバックでは将来的に買い戻す事も可能なので、お金に余裕が出来た時に買い戻したり、息子夫婦世帯が買い戻す事も可能です。
このことから、所有者が自分ではなくなる事は、そこまで大きなデメリットとは言えないでしょう。
【デメリット・注意点その2】家賃が毎月発生する
2つ目のデメリットは家賃が毎月発生するという点です。
売却した自宅はセゾンファンデックスと賃貸契約を結び住み続ける形になりますので、当たり前ですが通常の賃貸契約のように毎月家賃が発生します。
しかし、セゾンファンデックスの家賃は周辺物件の相場家賃より低額ですし持ち家の時にはかかっていた保険料や固定資産税などの支払いは無くなるので、生活にはだいぶ余裕が出るのではないでしょうか。
セゾンファンデックスのリースバックが向いている人の特徴は?

ここまでセゾンファンデックスのリースバックの評判やメリット・デメリットをご紹介してきました。
メリット・デメリットを統括すると以下のような人がセゾンファンデックスのリースバックに向いていると言えるでしょう。
セゾンファンデックスのリースバックに向いている人
- 一括で売却代金が欲しい人
- 住宅ローンを完済したい人
- リバースモーゲージが合わなかった人
- 資産を整理しておきたい人
- 売却した物件をいつか買い戻したい人
- 今まで通り自宅に住み続けたい人
- 最速でリースバックの手続きを完了したい人
セゾンファンデックスのリースバックはデメリットが少なく大変お得なサービスです。
一般的なリバースモーゲージと比べて、対象物件の多さや資金用途の自由さなど売却後の自由度が高いのも大きなポイントです。
セゾンファンデックスでは、リースバックの無料相談や電話相談を随時行っています。
相談するだけなら無料なので、気になる方は是非活用してみましょう。
【番外編】リースバック一括査定サービス「家まもル―ノ」ってどんなサービス?

ここまでセゾンファンデックスのリースバックをご紹介してきました。
セゾンファンデックスのリースバックはメリットの多いとてもお得なサービスである事が解りましたね。
しかし、1社だけでなく他のリースバックできる会社と比較検討したい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方の為に、最後にリースバック一括査定サービスの「家まもル―ノ」をご紹介して終わりたいと思います。
家まもルーノは顧客満足度94.3%のリースバック一括査定サイトです。
100社以上の不動産企業と提携している実績があるので、大切なご自宅をスピード査定してくれます。
最大10社で同時に見積もり金額を出すことが出来るので、すぐにあなたの要望にあった不動産業者を見つける事ができますよ!
完全無料で利用できるサービスなので、どこの業者のリースバックにすれば良いか迷った際には是非、家まもルーノを活用してみましょう。
まとめ
今回はセゾンファンデックスのリースバックについてのまとめでした!
当記事をまとめると以下のような事が解りましたね。
- セゾンファンデックスのリースバックはデメリットの少ないお得なサービス
- 1社のリースバック情報では決定できない方におすすめなのが「家まもルーノ」!
最大10社での買い取り金額をスピード査定してくれますよ!
リースバックは、住宅を売却した後もそのまま低額で自分の家に住み続ける事が出来るお得な売却方法です。
是非、セゾンファンデックスのリースバックを活用して当面の生活費や老後の資金・住宅ローン返済などに充てられる潤沢な資金を得て、安心した暮らしを手に入れてください。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバックに対応している会社から、1分でまとめて見積もりが取れる「家まもルーノ」が便利です。
![]()
引用:家まもルーノ – リースバック専門コンシェルジュ
家まもルーノを利用することで、あなたの家を一番高く買ってくれる会社が簡単に見つかります。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。